asp hack

手の届くところに人生のカンペを置きたい。 フリーランスで働くアスペルガー寄りの発達障害webデザイナーのネタ帳。

Twitter Share – 誰が聞いても伝わる話し方

   

kaboompics

kyです。Copy writing さん(@Copy__writing)の誰が聞いても伝わる話し方が自分の中で発達障害の会話に役立つと思ったので、shareします。

結論から先に言っても、
そもそも何について話しているかわからない

あなたはこういう経験をしたことはありませんか?

  • 頭で考えたことを追い越して、口が勝手にしゃべり続けてしまう。
  • 小一時間説明したけど、相手に何が言いたいのかわからないと言われた。説明した本人も思い返しても何を喋っていたのかわからない。

アスペルガーの特徴の一つであり、自分も注意しないとこうなってる時があります。

プライベートで好きに喋るのはまあいいんですが(相手からしたら良いとは言わないかも)、仕事でやったら問題が出るわけです。

何を話しているのかわからないと言われる経験があり、また相手の話がよくわからない場合も「論点、結論、理由、行動」を相手の話の中で意識してみると良いのではないのでしょうか。

 

コミュニケーション能力の欠如が問題とされるが
具体的な解決行動は教えてくれない

病院では薬の処方はしてくれますが、肝心なコミュニケーション方法に関しては何も教えてくれません。
独自で模索しないといけないのが現実で、結局は自分で手法を模索しないといけません。

見て覚えろ、聞いて覚えろ、ただなんとかしろっとだけ言われることが多い社会で、体系化することはアスペルガーの理解力を高める一助だと個人的に考えてます。

体系化するという意味でも、個人的にかなり参考になるかと思います。

もし、論点、結論、理由、行動の順に話すことに納得できたら、活用してみてはいかがでしょうか。

 - アスペハック ,

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

resize
素直になれないあなたへ……猫たちはみんなアスペルガー症候群

アクセス解析をみていたら気になるワードがあったので、調べてみたら、「猫たちはみん …

cap_snn
相手がどう思うかを常に考えないと。そのつもりがなくても、加害者になっちゃう

ネットサーフィンしていたら10月15日朝に放送されたNHKの情報番組「あさイチ」 …

ZOM93_zombileniwakarebanashiwo20140503500
アスペが誰とでも会話する上で注意している5つのルール

アスペと言われてもわからないかと思いますので、 いわゆるアスペっぽい人というのは …

OZP86_kuso-yarareta500
自閉症スペクトラム(アスペルガー)で困ったら見てほしいwebサイトまとめ

自閉症スペクトラム(アスペルガー)である当事者、または子供や配偶者のブログはたく …

OZP88_jojopose05500
発達障害の弱点を強みに変えてみた

発達障害とは欠点? っと悩んでいる方のために、強みに変えている方のインタビューや …